あしやねっと♪

TOP >  市内の事業所・団体情報 >  障がい福祉に関わる団体 >  芦屋市社会福祉協議会ボランティア活動センター

芦屋市社会福祉協議会ボランティア活動センター

障がい者団体・支援団体

基本情報

団体について ボランティア活動センターでは、ボランティア活動に興味や意欲のある方を支援し、継続して活動に参加していただくために、各種相談、コーディネート業務、活動に対する助成、ボランティア保険の受付、ボランティア講座の開催や福祉の推進を行っています。

また、障がい者福祉をはじめ、子育てや高齢者福祉など、福祉課題の解決を目的に活動するボランティアグループの登録制度があり、その活動を支援しています。

連絡先 芦屋市呉川町14-9
電話:0797-32-7525
URL:http://www.ashiya-shakyo.com/publics/index/26/
設立趣旨・沿革 地域住民の社会福祉に関する理解と関心を深めるとともに組織的な社会奉仕活動の育成援助を行い、もって社会福祉の増進に資することを目的として、芦屋市社会福祉協議会に設置されています。
組織概要
活動内容 登録ボランティアグループの内、主に障がい者福祉分野で活動しているグループは、以下のグループです。(※メッセージ欄参照)
定例会について 平日 午前9時~午後5時半

土・日・祝はお休みです。

機関紙・会報 イベントチラシ・案内等を随時発行しています。
セミナー/勉強会/イベント
入会について
入会すると
メッセージ ボランティアグループへのご依頼や、参加希望などについては、まずボランティア活動センターへお問い合わせください。またその他のボランティアについてのご相談もお受けしています。

・視覚に障がいのある方

芦屋点字友の会

点字による情報提供をしています。主に市の広報、市議会だより、社協だよりなどの点訳をしています。

あし笛

朗読テープ、CDを製作し発送しています。
福祉施設等へのテープ製作も行っています。

芦屋つむぎ会

全国にわたって情報誌(文学・英語・音楽・無線・経済と世相・商品・生活)、増刊共に9種類のCDを郵送提供しています。

 

・聴覚に障がいのある方

手話サークルクレッシェンド

社会参加支援として以下の活動をしています。
・交流をとおして聞こえない事への理解を深める
・手話技術の習得
・手話通訳

手話サークルアミ芦屋

手話を学ぶ中で交流をし、聞こえない事への理解を深めています。また、講演やイベント等に参加し手話通訳をしています。

要約筆記芦屋

要約筆記(文字通訳)を行っています。
また、市などで開催される会議、講演会等で、情報保障として活動しています。

手話歌グループあしや

聞こえない事への理解を深め、広げることを目的に、歌曲を手話で表現し、手話の普及啓発を行っています。