あしやねっと♪

TOP >  市内の事業所・団体情報 >  働くところ >  芦屋みどり作業所

芦屋みどり作業所

多機能事業所(就労継続支援B型・自立訓練(生活訓練))

基本情報

運営主体 社会福祉法人 芦屋みどり福祉会
連絡先 〒659-0034 芦屋市陽光町4-60
電話:0797-31-4001
FAX:0797-26-6464
URL:http://ashiyamidori.com
利用対象者 芦屋市とその近隣にお住いの障がい者
開所時間・食事等 月曜~金曜 午前10時から午後4時まで 土曜午前10時から午後0時15分
月曜~金曜 栄養士の献立による美味しい昼食(270円)
土曜・祝日 調理・お弁当等(450円)
年間行事 春 親子お花見ハイキング、写生ハイキング、日帰り旅行(フラワーパーク)、福祉バザー
夏 水泳(4回)、健康診断、納涼会、サマーカーニバル出店、マイ茶碗作り
秋 チャリティーラン参加、インフルエンザ予防接種、ハイキング、2泊3日沖縄旅行
冬 障がい児者作品展参加、クリスマス会、忘年会、新年会、ゑびす参り、
毎月、音楽(2回)、絵画(毎週)、昼食会(選択メニュー)、誕生会、散髪、体重血圧測定
送迎支援 自力通勤できない方のみ 自宅から、ホームから、最寄駅から 送迎あり
事業所PR・
活動内容など
就労継続支援B型 定員24名 こんな仕事をしています。

・屋外作業

①市内12か所の公園清掃、②芦屋市保健福祉センター(除草年2回込)、
③市立6保育所ゴミ処理、剪定、④マンション清掃。⑤総合公園。
⑥リードあしや、⑦個人宅の庭の手入れ、⑧その他の請負業務

・屋内作業

①手作り雑巾、②竹箸セット、③ダイドーハント(ボルト・ナット)

・販売作業

打出商店街、福祉センターでの売店販売
(内容:雑巾、竹橋セット、クッキー)
自動販売機のジュース販売 福祉バザー

自立訓練(生活訓練)定員6名 こんなプログラムをしています。
調理、買物、文字の読み書き、数を学ぶ、清掃、洗濯、施設見学、意見を言う等

見学、ご相談歓迎します。