あしやねっと♪

TOP >  市内の事業所・団体情報 >  働くところ >  ワークホームつつじ

ワークホームつつじ

生活介護・就労移行支援

基本情報

運営主体 社会福祉法人 三田谷治療教育院
連絡先 〒662-0965 西宮市郷免町4-1 (芦屋市楠町16-5)
電話 : 0797-22-7044
FAX : 0797-22-7703
URL : http://sandaya.or.jp/tsutsuji/
利用対象者 生活介護:18歳以上の知的障害のある方(区分3以上)
就労移行支援:18~65歳の知的障害または発達障害があり、就職を希望する方
(生活介護 定員44人 就労移行支援 定員6人)
開所時間・
食事等
開所日:月~金、月1~2回土曜開所(半日) 休日(土日祝、お盆と年末年始に5日程度)
開所時間:生活介護 午前9時から午後4時30分まで(金のみ午後4時) 就労移行支援 午前9時から午後4時まで
食事:お昼に専門業者による給食あり(月2回は選べるお弁当)
年間行事 年1回グループ旅行(日帰り~1泊 選択制) 忘年会 三田谷フェスティバル
就労移行支援は適宜、企業見学、職場実習
送迎支援 生活介護・就労移行支援ともに送迎はしていません
事業所PR・
活動内容など
ワークホームつつじが大事にしていること

『人生を楽しく、毎日笑顔で』

『一人一人輝けることがある』

『明日も来たくなる場所』

生活介護は、仕事(作業)を軸に、自分らしくいきいきと暮らせるようなプログラム、
就労移行支援は、就労に向けてのさまざまなプログラムを提供します。
【支援プログラム・作業内容】
生活介護 : 屋内外清掃作業(公園、河口、福祉センターなど公共施設、個人宅)
資源回収、朝市(野菜販売)
企業からの受注作業(菓子箱折り、部品袋詰め、ちらし封入ほか)
必要に応じて、音楽療法や創作、スポーツ活動

就労移行支援 : 企業からの受注作業(組立て、袋詰め作業)
ビジネスマナー等ソーシャルスキルトレーニング
職場実習、求職活動