TOP >
成人期の情報


●障がい者相談支援事業
相談時間 | 月曜から金曜(祝日、年末年始は除く) 午前9時から午後5時30分 |
---|---|
場所 | 芦屋市保健福祉センター1階 |
電話 | 0797-31-0692 |
FAX | 0797-32-7529 |
●障がい福祉課
相談時間 | 月曜から金曜(祝日、年末年始は除く) 午前9時から午後5時30分 |
---|---|
場所 | 芦屋市役所南館1階 |
電話 | 0797-31-2121 |
FAX | 0797-38-2178 |
●障がい者相談支援事業
日常生活や住まい、お金、福祉サービスに関する相談に専門の相談員が応じます。
相談時間 | 月曜から金曜(祝日、年末年始は除く) 午前9時から午後5時30分 |
---|---|
場所 | 芦屋市保健福祉センター1階 |
電話 | 0797-31-0692 |
FAX | 0797-32-7529 |
●阪神南障がい者就業・生活支援センター(仕事)
就職を希望されている障がいのある人、あるいは在職中の障がいのある人が抱える課題に応じて、ハローワークなどの関係機関と連携し、就業面及び生活面の一体的な支援を実施します。
相談時間 | 月曜から金曜(祝日、年末年始は除く) 午前9時から午後5時30分(正午から午後12時30分は除く) |
---|---|
場所 | 芦屋市保健福祉センター1階 |
電話 | 0797-22-5085 |
FAX | 0797-22-5083 |
●芦屋市社会福祉協議会(貸付)
障がい者世帯や低所得世帯に対し、貸付制度があります(審査有り)
相談時間 | 月曜から金曜(祝日、年末年始は除く) 午前9時から午後5時30分 |
---|---|
場所 | 芦屋市保健福祉センター1階 |
電話 | 0797-32-7530 |
FAX | 0797-32-7529 |
●権利擁護支援センター
芦屋市から委託を受けた高齢者・障がいのある人の権利擁護に関する総合相談窓口です。成年後見制度の利用や消費者被害、財産、金銭管理、虐待等の相談を受けています。電話相談・来所相談・必要に応じて訪問も承ります。相談料は無料、秘密は厳守いたします。
相談時間 | 月曜から金曜(祝日、年末年始は除く) 午前9時から午後5時30分 <弁護士・司法書士による専門相談> 火曜(祝日、年末年始を除く) 午後1時30分から午後3時30分(60分単位※要予約) |
---|---|
場所 | 芦屋市保健福祉センター1階 |
電話 | 0797-31-0682 |
FAX | 0797-31-0687 |
●障がい福祉課
相談時間 | 月曜から金曜(祝日、年末年始は除く) 午前9時から午後5時30分 |
---|---|
場所 | 芦屋市役所南館1階 |
電話 | 0797-31-2121 |
FAX | 0797-38-2178 |
●障がい福祉課
相談時間 | 月曜から金曜(祝日、年末年始は除く) 午前9時から午後5時30分 |
---|---|
場所 | 芦屋市役所南館1階 |
電話 | 0797-31-2121 |
FAX | 0797-38-2178 |
●障がい福祉課(手当)
相談時間 | 月曜から金曜(祝日、年末年始は除く) 午前9時から午後5時30分 |
---|---|
場所 | 芦屋市役所南館1階 |
電話 | 0797-31-2121 |
FAX | 0797-38-2178 |
●地域福祉課(障害者医療費助成制度)
相談時間 | 月曜から金曜(祝日、年末年始は除く) 午前9時から午後5時30分 |
---|---|
場所 | 芦屋市役所南館1階(14番窓口) |
電話 | 0797-38-2076 |
FAX | 0797-38-2160 |
●障がい福祉課(自立支援医療※事前申請))
相談時間 | 月曜から金曜(祝日、年末年始は除く) 午前9時から午後5時30分 |
---|---|
場所 | 芦屋市役所南館1階 |
電話 | 0797-31-2121 |
FAX | 0797-38-2178 |
65歳以上で福祉サービスを利用される場合は、原則介護保険の利用となりますが、引き続き障がい福祉サービスを利用できる場合もあります。サービスを利用されている場合は、担当相談員にご相談下さい。また、新規相談の場合は担当地区の高齢者生活支援センターへご相談下さい。