あしやねっと♪

検 索

TOP >  障がい・発達に心配のある子どもへの支援

0才から17才までの発達に遅れのあるまたは障がいのあるこどもを対象とした助成制度や福祉サービスなどの支援について相談できる窓口や手続きの窓口です。

 サポートファイルってどんな時に使うの

生まれてからの成長発達、本人の特性、生活の中での工夫等を記録することで支援者との情報共有をしやすくし、お子さんが乳幼児期、学齢期、青年・成人期のライフステージを通して一貫したより良い支援が受けられるようにするためのものです。

サポートファイル 芦屋市ホームページより
様式もあります。ご活用ください。
https://www.city.ashiya.lg.jp/shougai/siminn/supportfile.html

「芦屋市サポートファイル」の配布について 芦屋市ホームページよりhttps://www.city.ashiya.lg.jp/shougai/supportfile.html

療育・訓練を受けたい

療育・障がい児機能訓練等(芦屋市ホームページ)
https://www.city.ashiya.lg.jp/shougai/ryouiku.html

Q子どもの発達が遅いのですが、芦屋市で訓練を受けられる施設はありませんか。
A福祉センターでは、以下の機能訓練を行っています。

  1. 理学療法士による、身体の使い方、運動発達の訓練
  2. 作業療法士による、身体と物の使い方、日常生活の動作を行いやすくする訓練
  3. 言語聴覚士による、言語やコミュニケーションの訓練
  4. 水浴トレーナーによる、水中運動による身体機能向上の訓練

訓練について詳しくお聞きになりたい方、訓練をご希望される方は、以下にご相談ください。(お子さんの年齢によって、相談窓口が異なります。)未就学のお子さんは、障がい福祉課まで、小学生以上のお子さんは、芦屋市障がい者相談支援事業までお問い合わせください。
医療機関で行っている訓練もあります。県の情報システムやホームページ等で探すことができます。

【未就学児 問い合わせ先】
芦屋市役所 福祉部 障がい福祉課
電話:0797-38-2043 FAX:0797-38-2178
芦屋市精道町7-6 芦屋市役所内

【就学児 問い合わせ先】
芦屋市障がい者相談支援事業所
電話:0797-31-0692 FAX:0797-32-7529
芦屋市呉川町14-9 芦屋市保健福祉センター1階

 すくすく学級

すくすく学級について

芦屋市にある児童通所施設です。
乳幼児健診等で早期療育が必要とされた乳幼児とその保護者を対象に、通園の場をもうけて、基本的生活習慣と集団適応を身につけるため、保育と訓練及び総合的な支援を行っています。

すくすく学級入厩案内(芦屋市ホームページより)https://www.city.ashiya.lg.jp/kodomo/shougaihattatsu/documents/sukusukuannair5.pdf

すくすく学級入級の流れ(芦屋市ホームページより)https://www.city.ashiya.lg.jp/kodomo/shougaihattatsu/documents/sukusukunyuukyuunagarer5.pdf

※早期療育
できるだけ早い段階で、障害やその特性に対する適切なアプローチを受けることで、将来的な自立を目指すための支援。その子にあった方法で必要なスキルを早期に獲得することで、社会生活における困難さが起こりにくくなります

(参考)障がい児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス)について 芦屋市ホームページより
https://www.city.ashiya.lg.jp/kodomo/shougaihattatsu/shougaijitsuushoshienshougaijisoudanshien.html

 児童発達支援事業ってなに?

就学前の子供を対象に、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練等の支援を行います。

市内の事業所の一覧はこちら(令和6年1月現在) 芦屋市ホームページより
https://www.city.ashiya.lg.jp/kodomo/shougaihattatsu/documents/jigyoshoichiran20240101.pdf

障害児通所支援について 芦屋市ホームページより
https://www.city.ashiya.lg.jp/kodomo/shougaihattatsu/shougaijitsuushoshienshougaijisoudanshien.html

障がい児通所支援ガイドブック 芦屋市ホームページより
https://www.city.ashiya.lg.jp/kodomo/shougaihattatsu/documents/guidebook_syogai202110.pdf

 放課後等デイサービスってなに?

就学中の子どもを対象に、授業の終了後、または学校の休業日に、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流促進等の支援を行います。

市のホームページより
市内の事業所の一覧はこちら(令和6年1月現在)
https://www.city.ashiya.lg.jp/kodomo/shougaihattatsu/documents/jigyoshoichiran20240101.pdf

障害児通所支援について
https://www.city.ashiya.lg.jp/kodomo/shougaihattatsu/shougaijitsuushoshienshougaijisoudanshien.html

障がい児通所支援ガイドブック
https://www.city.ashiya.lg.jp/kodomo/shougaihattatsu/documents/guidebook_syogai202110.pdf

小学生から高校生までのお子様が利用できるサービス。受給者証があれば利用可能。(手帳をお持ちでない場合は、医師の診断書または意見書が必要です。)送迎をしている放課後等デイサービスの事業所もありますが、範囲が決まっていることが多いため要確認。複数のデイを併用できるため、見学に行きお子様にあったデイを探しましょう。

あしや放デイ地域の会の紹介 作品展チラシ

Q「放課後等デイサービス」に通っているお友達が多くいるようです。放課後等デイサービスについて詳しく教えてもらえませんか。
A「放課後等デイサービス」とは、児童福祉法にもとづく福祉サービスの1つです。
6歳から18歳までの、障がいのあるお子さまや発達が気になるお子さまを対象にしています。放課後や夏休みなどの長期休暇を、療育や適切な支援等を受けながら、楽しく有意義に過ごすことができるような居場所を提供しています。

事業所によって、活動内容や雰囲気は様々です。
活動内容の一例としては、コミュニケーション支援、学習支援、運動療法、音楽療法、季節のイベントなどがあります。

どのような事業所があるのか、放課後等デイサービスに通うべきなのか・・・等、お困りのことがあれば、まずは芦屋市障がい者相談支援事業所までご相談ください。相談員がお話をお伺いいたします。

【問い合わせ先】
芦屋市障がい者相談支援事業所
電話:0797-31-0692 FAX:0797-32-7529
芦屋市呉川町14-9 芦屋市保健福祉センター1階

 放課後に子供が過ごせる場所を探したい

放課後児童クラブ(学童保育) 芦屋市ホームページより
https://www.city.ashiya.lg.jp/sports/gakudohoiku.html

あしやキッズスクエア(放課後子ども教室) 芦屋市ホームページより
https://www.city.ashiya.lg.jp/sports/kidssquare.html

放課後等デイサービス 芦屋市ホームページより
https://www.city.ashiya.lg.jp/kodomo/shougaihattatsu/shougaijitsuushoshienshougaijisoudanshien.html

他には日中一時支援事業やおけいこなどがあります。

 子供にあった進路を選択したい

あしやねっと♪より
幼稚園・保育所等 それぞれのアンカーに飛べれば。※
小学校中学校 ※
高校 ※
就労 ※

 幼稚園・保育所・学校でのサポートは?

 個別支援計画・個別指導計画ってなに?

教育・家庭・福祉の連携マニュアルより(芦屋市教育委員会R3年4月発行)
「障がいのある子どもの支援に関する計画」
個々の障がいのある児童生徒に対する支援計画については、各学校において個別の教育支援計画を、障害児通所支援事業所等において個別支援計画を作成している等、それぞれが計画に沿った指導・支援を行っています。その作成に当たっては連携を取り、内容については一貫性を持たせることが求められています。

1. 障害児支援利用計画

障害児相談支援事業所の計画相談員が、俯瞰的に子どもの状況を捉えながら、総合的な援助方針や解決すべき課題を踏まえ最も適切なサービスの組合せ等について検討し、目標を立てて子ども又は保護者の同意のもと作成する計画のこと。

2. 放課後等デイサービス計画(個別支援計画)

放課後等デイサービス事業所の児童発達支援管理責任者が、放課後等デイサービスを利用する個々の子どもについて、その有する能力、置かれている環境や日常生活全般の状況に関するアセスメントを通じて、総合的な支援目標及び達成時期、生活全般の質を向上させるための課題、支援の具体的内容、支援を提供する上での留意事項などを記載する計画のこと。

個別の教育支援計画・・・他機関との連携を図るための長期的な視点に立った計画

個別の支援計画のうち、幼児童生徒に対して教育機関が中心となって作成するものを個別の教育支援計画と言います。本人及び保護者の意向や将来の希望などを踏まえ、在籍校のみならず家庭、医療機関、福祉機関における支援の目標、内容を具体的に記述し、支援の内容を整理したり関連付けたりするなど関係機関の役割を明確にします。また、提供する「合理的配慮」についても記入します。入学試験等で特別な配慮を受ける際に根拠となります。

個別の指導計画 …指導を行うためのきめ細かい計画

個々の児童生徒の実態に応じて適切な指導を行うために作成しなければならないものであり、教育課程を具体化し、障がいのある児童生徒一人一人の指導目標、指導内容及び指導方法を明確にしてきめ細やかに指導するために作成するものです。また、計画(Plan)-実践(Do)一評価(Check)-改善(Action)のサイクルにおいて適宜評価を行い、指導目標や指導内容、指導方法を改善しより効果的な指導を行います。

 学校に行きにくくなってきた・・・

不登校に悩む子どもたちの支援について 芦屋市ホームページより
https://www.city.ashiya.lg.jp/gakkoukyouiku/20220613.html

 発達障害を診断するクリニックは?

発達障害の診断・診察等を行っている医療機関 (兵庫県ホームページより)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf08/syohuku/kodomohattatu.html

 先輩パパママのお話が聞きたいなあ

「先輩パパ、ママの話を聞いてみたい」「中学や高校、成人後の話を聞きたい」という方はぜひ、障がいのある子どもを育てる当事者の保護者の会が市内にありますので、アプローチしてみてください。

芦屋市手をつなぐ育成会 (あしやねっと♪ホームページへ)
https://ashiyanet.jp/office/office-3534/

芦屋市障がい児者父母の会(あしやねっと♪ホームページへ)
https://ashiyanet.jp/office/office-4183/

輪になろう芦屋親の会 WAP会(あしやねっと♪ホームページへ)
https://ashiyanet.jp/office/office-3538/

NPO法人あっとオーティズム(あしやねっと♪ホームページへ)
https://ashiyanet.jp/office/office-3537/

HOA ASHIYA(あしやねっと♪ホームページへ)
https://ashiyanet.jp/office/office-3545/