あしやねっと♪

TOP >  市内の事業所・団体情報

市内の事業所・団体情報

  • 障がい福祉サービスを利用するか検討している
  • 障がいに関する制度の申請について教えてほしい
  • 近所の人に障がいや病気があるかもしれないが、どのように声をかければいいかわからない

相談する ところ

  • 入浴や排せつのサポートをしてほしい
  • 掃除や料理がうまくできない
  • 病院に行ったりお出かけしたりするときに付き添ってほしい

ホームヘルパー
をお願いするところ

  • 仲間がほしい
  • どこかに通って生活リズムを整えたい

日中に通う
ところ

  • 働くための訓練を受けたい
  • 自分のペースで働きたい

働くところ

  • 冠婚葬祭の時に子どもを預けたい
  • 保護者の介護負担を軽減したい
  • 自立した生活に向けて自宅を離れて生活の練習がしたい

泊まるところ
・生活するところ

  • コミュニケーションの力を伸ばしたい
  • 体の運動機能を高めたい

児童発達支援・
放課後等デイサービス

  • 当事者や家族が参加できる団体について知りたい
  • 障がい児・者にボランティアをしている団体を知りたい

障がい福祉に
関わる団体

芦屋市の障がい福祉サービスについて
詳細はこちら

福祉サービスを利用するためには(計画相談支援)

福祉サービスを利用するには、市役所へお申し込みの上、申請書類や「サービス等利用計画・障がい児支援利用計画」提出などの手続きが必要となります。

相談を受けた相談支援専門員が、どんな暮らしをしたいのか・そのためにどのようなサービスを利用するか、一人ひとりに応じた「サービス等利用計画・障がい児支援利用計画」を作成し、サービス利用を継続して行うための支援を、計画相談支援といいます。

サービス等利用計画・障がい児支援利用計画とは・・・

サービス利用者を支援するための総合的な計画です。計画にはご本人の解決するべき課題や、そのための支援方針、利用するサービス等が記載されます。
指定特定相談支援事業所等へ依頼して、相談支援専門員と一緒に作成します。

※ご本人やご家族で計画を立てることもできます(セルフプラン)

サービス利用と計画相談支援の流れ

サービス利用と計画相談支援の流れ01サービス利用と計画相談支援の流れ02

サービス利用と計画相談支援の流れ01サービス利用と計画相談支援の流れ02

サービス利用と計画相談支援の流れ01