あしやねっと♪

検 索

TOP >  よくある質問

よくある質問

Q子どもの発達が遅いのですが、芦屋市で訓練を受けられる施設はありませんか。

Aセンターでは、以下の機能訓練を行っています。

  • 1. 理学療法士による、身体の使い方、運動発達の訓練
  • 2. 作業療法士による、身体と物の使い方、日常生活の動作を行いやすくする訓練
  • 3. 言語聴覚士による、言語やコミュニケーションの訓練
  • 4. 水浴トレーナーによる、水中運動による身体機能向上の訓練

訓練について詳しくお聞きになりたい方、訓練をご希望される方は、以下にご相談ください。

お子さんの年齢によって、相談窓口が異なります。

未就学のお子さんは、障がい福祉課まで、
小学生以上のお子さんは、芦屋市障がい者相談支援事業所までお問い合わせください。

【未就学児 問い合わせ先】
芦屋市役所 福祉部 障がい福祉課
電話:0797-38-2043 FAX:0797-38-2178
芦屋市精道町7-6 芦屋市役所内

【就学児 問い合わせ先】
芦屋市障がい者相談支援事業所
電話:0797-31-0692 FAX:0797-32-7529
芦屋市呉川町14-9 芦屋市保健福祉センター1階

Q「放課後等デイサービス」に通っているお友達が多くいるようです。放課後等デイサービスについて詳しく教えてもらえませんか。

A「放課後等デイサービス」とは、児童福祉法にもとづく福祉サービスの1つです。

6歳から18歳までの、障がいのあるお子さまや発達が気になるお子さまを対象にしています。
放課後や夏休みなどの長期休暇を、療育や適切な支援等を受けながら、楽しく有意義に過ごすことができるような居場所を提供しています。

事業所によって、活動内容や雰囲気は様々です。
活動内容の一例としては、コミュニケーション支援、学習支援、運動療法、音楽療法、季節のイベントなどがあります。

どのような事業所があるのか、放課後等デイサービスに通うべきなのか・・・等、
お困りのことがあれば、まずは芦屋市障がい者相談支援事業所までご相談ください。
相談員がじっくりとお話をお伺いいたします。

【問い合わせ先】
芦屋市障がい者相談支援事業所
電話:0797-31-0692 FAX:0797-32-7529
芦屋市呉川町14-9 芦屋市保健福祉センター1階

Q障がい者手帳を取るには、どれくらいの時間がかかりますか。

A障がい福祉課に申請をしてから手元に届くまで、2か月程度かかります。

障がい者手帳には、
①身体障害者手帳 ②療育手帳 ③精神障害者保健福祉手帳 の3つの種類があります。

どの手帳も、障がい福祉課に申請をしてから手元に届くまで、2か月程度かかります。
それぞれ申請に必要な書類が異なりますので、詳しくは障がい福祉課にお尋ねください。

【問い合わせ先】
芦屋市 福祉部 障がい福祉課
電話:0797-38-2043 FAX:0797-38-2178
芦屋市精道町7-6 芦屋市役所内

Q他市から転入してきました。手帳や福祉サービスの手続きはどこに行けばいいですか。

A市民課にて転入のお手続きをされる際に、市民課職員にお尋ねください。

障がいの種類や、どちらから転入されたかによって、お手続きに必要なものが異なります。
市民課にて転入のお手続きをされる際に、市民課職員にお尋ねください。
必要なお手続きについてお伝えいたします。

また、芦屋市の詳しい障がい福祉制度につきましては、障がい福祉課にお問い合わせください。

【問い合わせ先】
芦屋市 福祉部 障がい福祉課
電話:0797-38-2043 FAX:0797-38-2178
芦屋市精道町7-6 芦屋市役所内

Q車いすを借りることはできますか。

A市内在住で、身体の不自由な方や、ケガで歩行が困難な方に、車いすを無料で貸し出ししています。

お申し込みの際には、申請者の印鑑をお持ちください。

貸し出しできる車いすには限りがございますので、詳しくは下記までお問い合わせください。

●障がい福祉課
貸し出し期間は、原則1か月です。事前に申請すれば、更に1か月延長可能です。

●芦屋市社会福祉協議会
貸し出し期間は、原則2週間ですが、延長可能です。
自走式と介助式の2種類がございます。

【問い合わせ先】
芦屋市 福祉部 障がい福祉課
電話:0797-38-2043 FAX:0797-38-2178
芦屋市精道町7-6 芦屋市役所内

社会参加に関する支援(芦屋市サイト)

【問い合わせ先】
芦屋市社会福祉協議会ボランティア活動センター
電話:0797-32-7525 FAX:0797-32-7538
芦屋市呉川町14-9 保健福祉センター2階

車いすの貸し出し(芦屋市社会福祉協議会サイト)

Q障がいがあって電車やバスに乗れません。タクシー利用を援助してもらえる制度はありませんか。

A障がいがあって、電車・バスなどの交通機関に乗ることが難しい方への助成があります。

通勤、通学、通院など、お出かけの際は移動手段が必要ですよね。
障がいがあって、電車・バスなどの交通機関に乗ることが難しい方への助成がありますので、ご紹介いたします。

●福祉タクシー利用料金等助成
身体障害者手帳1・2級、療育手帳A判定、精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている方は、下記のどちらかの助成を受けることが出来ます。
ただし、施設入所者や通園費扶助を受けている方は対象外です。

① 500円分のタクシーチケット 年間52枚
② 月額1000円のガソリン費用 (本人もしくは同居の家族の自家用車に限ります)

申請方法
① タクシーチケット:手帳と印鑑を、障害福祉課にご持参ください
② ガソリン費用  :手帳と車検証・免許証・銀行通帳を、障がい福祉課にご持参ください

【問い合わせ先】
芦屋市 福祉部 障がい福祉課
電話:0797-38-2043 FAX:0797-38-2178
芦屋市精道町7-6 芦屋市役所内

社会参加に関する支援(芦屋市サイト)

●障がい者タクシー運賃割引

身体障害者手帳や療育手帳をお持ちの方は、運賃を1割引で乗ることが出来ます。
乗務員に手帳を提示し、1割引後の料金をお渡しください。
割引の適用範囲は兵庫県下です。

【問い合わせ先】
一般社団法人兵庫県タクシー協会
電話:078-341-6036~7 FAX:078-341-5617
神戸市中央区中山手通6丁目1番34号

一般社団法人兵庫県タクシー協会 

Q家族の引きこもりに困っています。どこか相談できるところはないですか。

A不登校・引きこもり等についての電話相談や面接相談を行っています。

ご本人やご家族だけではどうしたらいいか分からないときは、若者相談センター「アサガオ」にご相談ください。
アサガオでは、不登校・引きこもり等についての電話相談や面接相談を行っています。
面接は予約制ですので、事前にお電話にて予約をお願いいたします。

また、芦屋市障がい者相談支援事業所においても、こころの病気等でお困りごとを抱えている方のご相談をお受けしています。
窓口に来ることが難しい方に対しては、電話やメールでの相談、ご自宅への訪問も行っています。
障がい者手帳を持っていなくても構いません。
まずは、お気軽にお電話でお問い合わせください。

【問い合わせ先】
若者相談センター「アサガオ」
電話:0797-22-5115
芦屋市川西町15番3号

若者相談センター「アサガオ」(芦屋市サイト)

【問い合わせ先】
芦屋市障がい者相談支援事業所
電話:0797-31-0692 FAX:0797-32-7529
芦屋市呉川14-9 芦屋市保健福祉センター1階

Q障がいがありますが働きたいです。どこか相談できる所を教えてください。

Aまず芦屋市障がい者相談支援事業所にご連絡ください。

こんな仕事がしたい、週に何日働きたい、障がいを隠して働きたいなど、
就職するにあたって色々なご希望がおありだと思います
あなたの希望条件や障がいの程度、これまでの就労経験によって、専門の相談窓口も様々です。

例えば…
ハローワーク西宮では、障がい者の就職先のあっせんを行っています。
阪神南障がい者就業・生活支援センターでは、就労に関わる生活全般のご相談をお受けしています。
芦屋市障がい者相談支援事業所では、就労訓練の福祉サービスを希望される方のご相談をお受けしています。

どこに相談したらいいか分からないときは、まず芦屋市障がい者相談支援事業所にご連絡ください。
相談員がじっくりとお話を伺い、あなたに合った相談窓口をご紹介いたします。

【問い合わせ先】
芦屋市障がい者相談支援事業所
電話:0797-31-0692 FAX:0797-32-7529
芦屋市呉川町14-9 芦屋市保健福祉センター1階

【問い合わせ先】
ハローワーク西宮
電話:0798-75-6711 FAX:0798-71-8757
西宮市青木町2-11

【問い合わせ先】
阪神南障がい者害就業・生活支援センター
電話:0797-22-5085 FAX:0797-22-5083
芦屋市呉川町14-9 芦屋市保健福祉センター1階

Qお金の管理が苦手です。管理を手伝ってくれるサービスはありませんか。

A判断能力に不安のある知的障がい者、精神障がい者、高齢者の方に日常の金銭管理をサポートする事業を行っています。

お金のやりとりに自信がない方に対して、日常の金銭管理をサポートする事業を行っています。
具体的には、公共料金の支払いや、銀行での入出金、年金を受領するための手続きなどを、お手伝いすることができます。
その他、自分に合った福祉サービスを選んで契約するサポートや、通帳や印鑑の預かりも行っています。
これらをまとめて、「福祉サービス利用援助事業」と呼んでいます。

サービスをご利用いただけるのは、在宅で生活をされており、判断能力に不安のある知的障がい者、精神障がい者、高齢者の方です。
利用料金は、支援1時間あたり700円です。※支援をした時間にだけ料金がかかります。
まずは、社会福祉協議会までお気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】
芦屋市社会福祉協議会
電話:32-7530 FAX:32-7529
芦屋市呉川町14-9 保健福祉センター1階

福祉サービス利用援助事業(芦屋市社会福祉協議会サイト)

Qボランティアをしたいのですが、活動について教えてもらえるところはありませんか。

Aぜひボランティア活動センターにお越しください。

「地域の子供たちを見守りたい」「老人ホームで楽器演奏がしたい」「リサイクル活動をしたい」「被災地で困っている人を支援したい」・・・・
そんな時は、ぜひボランティア活動センターにお越しください。
ここでは、ボランティア活動に興味がある方と、ボランティアを必要としている方をつなぐ役割をしています。
まずは、ボランティア活動センターにご登録ください。
あなたに合ったボランティアを紹介させていただきます。

【問い合わせ先】
芦屋市社会福祉協議会ボランティア活動センター
電話:0797-32-7525 FAX:0797-32-7538
芦屋市呉川町14-9 保健福祉センター2階

ボランティア活動センター(芦屋市社会福祉協議会サイト)